痩せる5

栄養素には2つの種類があります


人の身体には、動くためや体の機能を維持するために必要なエネルギー源になる栄養素

そのエネルギーになる栄養素を円滑に動かすための栄養素があります

どちらにも 健康を維持するために目安となる量が設定されています

したがって、 それぞれの必要な量を考えて食べることが良い栄養バランスであるといえます

そして「栄養」とは 栄養素がかかわる体内活動すべてのことを指しています

エネルギー源になる栄養素は「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」の3種類

それらを動かすために必要な栄養素はビタミンやミネラル

ビタミンやミネラルは27種類を摂るとよいとされています

これだけの栄養素を摂るためのは様々な食品が必要になってきます

「27種類のビタミンってどうやってとるのさ」

ということになりますが

偏った食事をせずに いろいろな食材を まんべんなく摂る

この一言に尽きるのではないでしょうか

たとえば

たんぱく質を摂るのに 肉のみで というのではなく 肉・魚・卵・乳製品・豆 などから少しづつとか

野菜のビタミン・ミネラルなら 緑黄色野菜・淡色野菜・果物 

そうしたことでワンパターンに陥りがちなメニューも はばが広がっていきます

これさえ食べておけばよい という食材はないんですから!



同じカテゴリー(ダイエット)の記事
痩せる7
痩せる7(2015-01-21 04:57)

痩せる6
痩せる6(2015-01-19 02:29)

痩せる4
痩せる4(2015-01-17 11:33)

痩せる3
痩せる3(2015-01-16 12:58)

10minute shape-up
10minute shape-up(2014-05-05 23:02)

間違ったダイエット
間違ったダイエット(2014-04-16 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
痩せる5
    コメント(0)